デスチャ12月31日のアップデートで新たに実装された「恋する冬のサターン」「シャインスターアリア」と、「センターデビマーズ」のスキル性能インプレッションを掲載。文中でたびたび言及しているスキルダメージ増加バフの当たりハズレについては関連記事を参照してほしい。
※シャインスターアリアのリーダーバフ有無でのダメージ比較画像は、Discord検証チャンネルでの「HenRiPxPx」さんの投稿画像より抜粋。
恋する冬のサターン
![新サターンスキル性能](https://ginmy.net/wp-content/uploads/2020/12/dc-update-impression-20201234.jpg)
光ワールドボスのラストピース
闇ディーラーとして覇権を取ったのも束の間、イグニッションで分が悪いと見るや否や諸刃屋さんへの鮮やかな転身。過去の栄光にこだわらないアイドル体幹の強靭さはプラパ随一だ。サターンだけは、グループ解散後もワイドナショーとかに出てそう。
スライドスキルは特大効果量の諸刃とドライブ加速、ドライブは攻撃態勢と、この上なくわかりやすい光有利ワールドボスの即戦力である。ワールドボス外では諸刃以外の個性は濾し取られてしまうものの、リーダーバフがレイドでも有用すぎるため存在感は十分。回復さえ足りているなら、ネプチューンのレイドレギュラー全バラシも夢ではない。
しかし不穏なのは、ドライブで付与する「ノーマルスキルダメージ増加」バフ。先日の検証記事でも触れたとおり、今、このバフは玉石混淆のパンドラボックスだ。効果の当たり外れに天地の隔たりがある。当たればすなわち天上楽土、ハズレたら便所マグロである。
さて、サターンのノーマルスキルダメージ増加バフ、見た目はイグニッションアニーのそれと酷似しているが、その効果はいかほどか。
![ダメージ比較](https://ginmy.net/wp-content/uploads/2020/12/dc-update-impression-20201233.png)
ティタニアノーマルのダメージ比較(左:サターンのドライブバフなし/右:サターンのドライブバフあり)
まあね、とはいえね、諸刃枠を勝ち取った時点でね、光有利ワールドボスのスタメンは確定しているのでね、バフの中身が何であろうとサターンの価値は高いよね。イグニッションで当たり効果に差し替わる可能性もあるしね、今後の光有利ワールドボス&レイドでハイスコアを目指すならね、引いといて損はないよね。
シャインスターアリア
![シャインスターアリア性能](https://ginmy.net/wp-content/uploads/2020/12/dc-update-impression-20201235.jpg)
バフの中身は鬼か蛇か
スキルセットは自己バフ持ちの3回攻撃。連打数がやや心もとなく、増幅攻撃力と少し相性の悪い装備倍率参照型スキルが主砲という点も気になる。
だが、そんなことはどうでもいい。シャインスターアリアの核心はそこではない。
スキルのあちこちに散りばめられた「スキルダメージ増加」、これが当たりなのかハズレなのか、それがアリアの全てだ。仮にもし当たりだった場合、アリアをリーダーにするだけで光属性のスライドダメージが丸ごと3割増加する。しかも戦闘開始時から無条件に付与&永続。これはもう強いなんてレベルではない。すべてのバッファーを過去へ押し流すインフレブルドーザーだ。
サターンのドライブバフは肩透かしだったが、あれは諸刃とのバランスを考えれば妥当。その点アリアは明確にスキルダメージ増加が特徴かつ強みとして設定されている。これがハズレだったらその辺のディーラーと何ら変わらなくなってしまうんだから、さすがに、
![ダメージ比較2](https://ginmy.net/wp-content/uploads/2020/12/dc-update-impression-20201231.png)
ティタニアのスライドダメージ比較(左:アリアのリーダーバフなし/右:アリアのリーダーバフあり)
いや、まだわからない。まだ言い訳できる。もし装備込みでもダメージ差が変わらなかったら、さすがにもう何も言えないけど。
![装備込みダメージ比較](https://ginmy.net/wp-content/uploads/2020/12/dc-update-impression-20201237.png)
ティタニアの装備込みスライドダメージ比較(左:アリアのリーダーバフなし/右:アリアのリーダーバフあり)
センターデビマーズ
![センターデビマーズ性能](https://ginmy.net/wp-content/uploads/2020/12/dc-update-impression-20201236.jpg)
彼氏力が試されるスキルセット
闇属性攻撃型だったマーズが、闇属性攻撃型として新登場。スキルも阿羅漢、プロケルに続く3回攻撃&デバフのイベントボス御用達セット。
変わり映えしねーじゃねーか、と言ってはいけない。無難だからって同じフォーマットに群がりやがってM-1翌日の大学生の会話かよ、と言ってはいけない。普段からマーズを見ているなら気づけるはずだ、随所に散りばめられた彼女の変化に。
まず攻撃対象が違う。攻撃回数は同じでも、単体確殺型から敵ディーラー複数へのデバフばら撒き型へと変化している。さらに付与するデバフが通好みの「分解」だ。バフやフィールド効果で持続時間が短縮されないため、どんな環境でもフルダメージが期待できる。
この攻撃対象のおしゃれ、デバフのおしゃれに気づけるかが彼氏の分水嶺。やれ連打数が少ないだの、自己バフがないだの、リーダーバフがアナクロだの、そんな目立つ箇所ばかりあげつらって評価するなんてのは野暮で無粋。マーズの良さ全ッ然わかってない。
本当にマーズのことが好きなら、たとえどんなスキルセットでも化粧水の擬人化みてーなツラで抱きしめて「持続ダメージ主体編成とかで局所的に使えるね……?」と囁いてやるべきだ。強みを理解してちゃんと向き合えば、輝けるポテンシャルは持っている。私はそう信じている。