9月30日のアップデートにて新たに”パラス”、”アテナ”が実装された。徹底してデビルランブル向き性能というのが共通している両者のスキル性能について所感を掲載する。実際に使用しての感想ではないのであしからず。
パラス/アテナインプレッション
パラス
標的デバフの可能性やいかに。
小説版からこんにちわ。新キャラ”パラス”の特徴はなんといってもノーマルスキルで付与する新デバフ”標的”だろう。文字通り、標的となった対象に味方のターゲットが集中するというものだ。挑発のなすりつけ版とでも言おうか。
持続時間も12秒と申し分ない。補助型のゲージチャージ速度なら、加速がなくとも標的が永続する(当たればだが)。標的によって、複数ターゲットに攻撃がバラけるタイプのディーラーが単体連打型のようにふるまうことができる、というのが面白い。
一撃の威力は高いはずなのに、ターゲットがバラけてしまうせいで微妙扱いのディーラー(ex.モーガン)などと組み合わせてもいいし、2体2連打型ディーラーを単体4連打型として運用するのもロマンがある。
主戦場はデビルランブルになるだろうが、ノーマルスキルだけで色々な可能性を感じる。スライドスキルも、エラトの上位互換というのも素晴らしい。どこぞのメガネ剣道おばさんのように、新デバフだけの一発屋でないところが非常に好感が持てる。”挑発対象を優先して攻撃”という一文も心憎い。パラスの標的デバフを回避できる方策のひとつが挑発タンカーの起用というわけだ。
どれだけ流行るかにもよるが、もしかしたらアンチパラスとして挑発タンカーが日の目を見る未来があるかもしれない。
アテナ
こちらもメインディッシュがノーマルスキルにある。内容はデバフ挑発。味方が受けるデバフのうち、一つを代わりに引き受けるというものだ。
挑発タンカーに「お前そっちは引き受けないのかよ」と毒づいてから幾星霜、ようやく念願のデバフ挑発が実装された。しかし少し気になるのは”デバフ中1つ”という但し書き。これが本当に1つなのかそれとも1種類なのかで大分評価が変わってくる。
1種なら相当強いが、1つだと微妙だ。デバフを受ける相手が変わるだけで付与数自体は変わらない、というのはやや微妙に感じる。どうか1種であることを祈る。
ナラティブで確認したところ、バラまかれるデバフのうち1種ではなく1つだけを引き受けるというものだった。なので、ばらまかれるデバフの数自体は変わらない。ちょっと残念。
ノーマルスキル以外の所感を述べよう。スライドスキルは最強挑発タンカーのマンモンとほぼ同性能で良し。リーダーバフはちょっとビックリ。デビルランブルでHPが計3500も増加するというのは、かなり凄まじいのではないか。アテナを軸とした耐久デッキの萌芽を感じる。
しかしこのアテナ、それぞれのスキル効果が徹底してパラスのアンチなのが面白い。パラスがもし流行れば、そのアンチとしてアテナの使用率が上がることだろう。この二人が、果たしてデビラン最強の矛と盾として君臨するか、それともきのこたけのこ論争程度で終わってしまうのか、見ものである。