強化内容は公式ブログより引用。
先日の記事でお伝えした木属性強化予定の対象キャラと、その強化内容の一部が公式ブログにて公開された。
強化の方向性がハッキリ示されているキャラもいれば、いったい何をどうするつもりなのかが曖昧なキャラもいる。もったいぶらずに全部教えてほしいという気持ちもあるが、少ない情報から予測を立て育成するキャラを吟味するのも一興だ。私なりに予想したスキル強化内容を以下で共有する。さしたる根拠もないただの予想だ。
木属性強化内容予想一覧
アイコン | 所感 |
---|---|
強化選抜に意外の一言、守護神コウガ。 特段強いとも思っていなかったが、日本版の水準なら普通かむしろ中の上ぐらいだと認識していた。とにかくお正月感をプッシュすることで金銭感覚のラリったキッズのポチ袋を根こそぎ回収する役割だと思っていたが違ったらしい。新春手コキ集金ヤクザなどという不名誉なあだ名を私につけられて気の毒だと思ってたが、報われそうでよかった。 さて強化内容は"条件を満たしやすい水属性への防御無視ダメージ、さらに吸収効果を追加予定"とのこと。 非常に方向性がわかりやすい。要するにエリシオン絶対殺すマシーンだろう。これだけでデビラン需要は跳ね上がる。できればノーマルスキルの"石化または凍結状態の敵に対する追加ダメージ"が非常に条件を満たしにくいことにも目を向けてほしいが、それは贅沢だろうか。 | |
やはり来た。当然の権利のように上方修正リストに名を連ねる残念ディーラーの筆頭候補、我らがツリーアベンジャーズのホークアイことセイレーン。 伸びしろの権化のような彼女の気になる強化内容は"ダメージ吸収能力を強化と攻撃範囲のアップを行い、総合戦闘能力のアップを行う予定"だ。 うーん。 ダメージの吸収能力の強化はわかる。現状ノーマルスキルで付与される吸血効果は攻撃するたびに固定値回復という、なんというか、陰茎のセレンディピティというか、チンカスというか。少なくとも与えたダメージのX%を吸収とかにしてくれないと役にも立たない。 攻撃範囲のアップが何を指しているかやや不明瞭だ。個人的にはスライドスキルの対象が敵2体から3体に増加するのではないかと期待している。そうすれば木属性版フレイのように振る舞うことができる。ついでにダメージも引き上げてくれ。 総合戦闘力のアップについてはよくわからない。全体的にスキルを見直すことを言っているのか、それともステータスそのものを上方修正することを言っているのか。どちらでもウェルカムなのでいいか。 | |
何もかもが弱すぎて、何から手を付けてよいかわからないエポナ。 彼女の強化内容は"デバフ効果の回避率をアップ、生存に役立つ補助効率をアップ予定"だ。 もうこの文章からも「どうしたもんかなこの子」という調整担当の迷走ぶりが読み取れる。デバフ効果の回避率をアップだそうだが、そもそもエポナにデバフ回避に関わるスキルは存在しない。既存のスキルにその手の効果を追加するという意味なのだろう。 モアのリーダースキルを見る限り"デバフ回避率"という概念自体はあるようなので、それを増加させられるようにするのだろう。デバフ免疫まで行くと強すぎだが、確率回避では結局使われないような気もする。 "生存に役立つ補助効率をアップ"に関しては皆目見当もつかない。なんだそのディストピアで支給される固形食糧に印字されてそうな文言は。タンカーの起こす行動の大体が当てはまるだろう。曖昧なだけに、とんでもなくぶっ壊れる可能性を秘めているダークホース。 | |
セイレーンと並んで不憫度上位常連、木属性の火垂るの墓ことアバドン。 これまでの経緯を考えればちょっと強すぎなぐらいにされても文句は出ないのではと思っている彼の強化内容は"ダメージ吸収能力を強化し、ドライブスキルによって自身を加速して攻撃を行えるように強化予定"だそうだ。よわい。 反射的に本音が出てしまった。まだ調整詳細が明かされていないのに弱いは失礼だった。申し訳ない。 彼の抱えている問題は深刻なダメージ不足であって、生存力不足ではない。ダメージ吸収を強化されても肝心のダメージが低いままでは無意味だ。与ダメージを上昇させることで間接的に吸収量を増やす、という意味ならわからなくもないがそれならそう書いてよ。 ドライブスキルの強化もよくわからない。アバドン自身を加速させるそうだが、ディーラーたった一人を加速させるためにドライブスキルを消費するだろうか。3ターンの間スキルチャージ量2倍、ぐらいなら考えなくもないが、そこまで極端な調整は考えにくい。 本当に文面通りの調整内容であればあまり希望は持てないかもしれない。よわい。 | |
日本版で大幅な弱体をくらった貿易事故タンカー、ヘラ。 味方全体への吸血付与および強力なスキル防御バフ付与により、水属性レイドの筆頭タンカーだった彼女。日本版ではスライドスキルの効果量、効果範囲など、長所と呼べる全てを見る影もなく下方修正された彼女の強化内容は"スキルダメージ防御を強化。さらに中毒ダメージを防御し、より長く戦えるようにする予定"だ。 注目すべきは"中毒ダメージの防御"という文言だ。方向性をここまでハッキリ明記してあるのも珍しい。読む綿菓子みたいなエポナの強化内容はなんだったのか。 中毒ダメージの軽減率も気になるところだが、対エリシオンタンカーとしてデビルランブル起用の芽が出てきたのはうれしい。 もともとの彼女の強みであったスキルダメージ防御強化も明言されている。進化ロードの報酬にもなっており、さらに次回のワールドボスは水属性ときた。運営のヘラ推しが凄まじい。同時期に英語版リリースが報じられたのは偶然だろうか。アンクル・サムに対する政治的判断が匂う。 | |
雑に弱体化された弱点防御デバッファー、ミダス。 韓国版では、レイドボスであっても防御をほとんど無いものとできるぐらい防御デバフが強烈だった。その状況を良しとしなかったのか、日本版では防御デバッファーが軒並みえげつない弱体化を食らった。ミダスの持つ弱点防御デバフは、使いどころが限定されているのでそこまで大幅な弱体化は必要なかったはずだが、なぜか同じ温度感で下方修正が入った。 そんな理不尽とも思える仕打ちを受けた彼への強化内容は以下の通り。 "弱点防御力の減少量増加と水属性及び特定条件の敵に対するターゲットの有効性をアップさせる予定" 妥当の一言に尽きる。弱点防御の減少量は今の3倍でもいい。ガチャでピックアップまでしているのだから、ヤケクソなぐらいでちょうどいい。「効果量も低い、持続時間も短い、結局ジュピターをリーダーにしておけばよいのでは?」という問いに「なんだァ? てめェ……」と言えるぐらいにはしてほしい。 | |
別にコイツはいいんじゃないの、マンモン。 他の★5挑発タンカーと比較しても大して弱いところは見当たらない。彼を強化するならほかの全ての挑発タンカーを強化すべきだ。強化内容も"現状よりもさらに、防御効率を強化予定。"と何をどうするつもりなのかさっぱりわからない。ここまで回りそうもないPDCAもなかなか見ない。"小脇に抱えている女を二人に増やします"の方がよほど納得できる。 強いて調整内容を予測するなら、ノーマルスキルの防御バフ効果量を引き上げか、スライドスキルのスキル防御効果量引き上げのどちらかだろうか。後者であれば純粋強化だが、前者なら「ふーん」で終わりそうだ。 マンモンが小脇に抱えている女(レウケー)はバリアスキルを持つチャイルドなので、マンモンのスキルにバリア付与効果が追加されるという線も考えられなくはないが、そんなドラマチックなことをコイツでやるな。 | |
強化なし。でしょうね。 |
進化ロードの報酬、またはガチャでのピックアップが予定されているキャラを既に所持しているなら育成しておいて損はないだろう。調整内容をあてにしてガチャを引くのは非常に博打だ。引くとしてもクランプスか木コウガ狙いが無難なところだろう。