デスチャ7月9日のアップデートで新たに実装された「ヴィルーパー」と「ラウフェイ」のスキル性能インプレッションを掲載。
ヴィルーパー&ラウフェイインプレッション
ヴィルーパー
レイド全ツッパ型スライドディーラー。
ノーマルにはターン持続の加速バフ(※レイド限定)を持ち、スライドには最大10000を超える破格の追加ダメージ(※レイド限定)。さらにリーダーバフのクールタイム2秒短縮は、コウガやティスベと組み合わせれば、スライドクールタイム最短4秒の超高回転ディーラーへと変貌を遂げる(※レイド限定)。
すばらしい点は多々あるものの、悲しいかなすべてレイド限定。自分の得意分野でのみ声がデカくなる典型的なオタクディーラーだ。
レイドから一歩外に出てしまえば、性能は「追加ダメージ付き2連打ノーマル」に「防御無視のみの3回攻撃スライド」と、わりと露骨に魔法が解ける。決して弱くはないが、突出した強みがあるわけでもない。ワールドボスディーラーとしては、水マフデトやディーノには及ばないがかすみよりは強い、という何ともいえない序列。
レイド特化ディーラーとレイドボスの蜜月を考えれば、対ラウフェイの最適解となることは想像に難くない。が、問題はその後だ。レイドが終わり、魔法が解けた時、落としたガラスの靴を拾うのが王子様か、それとも年収200万ぐらいのバンドマンか。それは誰にもわからない。
ラウフェイ
ムカデヒールスプリンクラー。
回復だけでは飽き足らず、仲間の生命をつなげることに快楽を見出すサイコメイド。ロキ様がムカデ人間にハマってた時期に造ったとしか思えない性能だが、レイドでもらえる回復型としては破格の一言。
もともとネプチューンの持ちネタだったのに、いつの間にか火属性の専売特許みたいになったバフ界のソースカツ丼こと「生命連結」、これを気軽にバラまく時点でどうかしている。
生命連結そのものの回復散布力はもちろん、肝心なのはそのダメージカット効果。完凸でのダメージカット率、実に50.5%。こんなんヒールのついでにバラまいて良い代物ではない。逆に本当にカットするのか不安になってきた。え、するよね?
生命連結のダメージカット効果は反射やスキル防御とも共存する(効果は乗算されてしまうが)ため、挑発タンカーとの相性が良い。持続回復の同時付与でスキもない。スキル回転率の悪さがネックではあるが、味方をデバフ以外のダメージに対し堅牢無比にする、というコンセプトは非常に面白い。
どこで使っても仕事をしてくれるが、特に被ダメージがクソ痛いコンテンツで輝くだろう。