3月11日より開催されたワールドボス「ワイアット」。本稿ではワイアットの基本情報および攻略情報をまとめる。記事内に登場するバフ型、デバフ型、ハイブリッド型などの編成タイプについては、以下関連記事を参照。
ワイアット攻略:基本情報
ワイアットのステータスと使用スキル
- 無力化デバフ無効
(石化/沈黙/混乱/気絶/睡眠/強打) - 感電デバフ無効
- デバフ回避率30%増加
- デバフ持続時間20%減少
- スキルゲージチャージ速度20%増加
- 推定防御力:4000
- 弱点防御ダウン値:40%
- 弱点属性を除く全てのスキル防御+80%
- スキル①:HPの残りが最も多い敵を優先して4体に2連打。20秒間、スキルゲージチャージ速度-40%
前兆セリフ:「耐えられるかな?」 - スキル②:バフ中の敵を優先して5体にダメージ。ドライブゲージ-4%&爆弾を与え、16秒間、永炎
前兆セリフ:「一発おみまいしてやるぜ。」 - ドライブ:敵全体にダメージ。22秒間、スキルゲージチャージ量-10%
防御力および特殊属性補正は、同属性のノーマルスキルダメージを基準とした場合の推定値である。数値の正確性は保証しない。
ワイアット攻略編成例
Nディーラーぶん回し編成
ドライブは集中付与優先の「テオファノ→マーキュリー→ギルティネ」。テオファノの集中バフはターン持続なので、ギルティネドライブまで余裕で維持される。
後列の攻撃力序列は以下の通り。
スコア例
9000~9500万あたりをうろうろ。上振れて億。
スキル予約
ファンシーシトリー、悲劇ルサルカ、テイワズ、レオのスキルゲージ追加バフでN連打ディーラーの回転率をとにかく上げる。集中で常時クリティカル状態なので、回れば回るほどスコアは伸びる。
編成解説
編成の要点 |
---|
N連打ディーラーのポテンシャルをなんとか引き出そうと試行錯誤してきたこれまでがひとつの結実を見た、そんな編成である。
編成コンセプト自体はシンプルで、タナトス・ゴガの両名を加速バッファー4体によるスキルゲージ追加介護でとにかくぶん回すというものだ。半端な加速では6連打ディーラーや%ディーラーに遠く及ばない。最低でも3体のスキルゲージ追加バフを矢継ぎ早に与え続けなければいけない。その条件が整うワールドボスが今回だった。
加速バフでスキルゲージ追加付与効率を上げるため、テイワズとファンシーシトリーはスライドバフがターン持続化するまでイグニッションさせて、あとはとにかくSNNNN。テイワズを編成する枠はSモナをベンチ入りさせることで捻出した。
Sモナ退場による踊る刃ロスは、バートリーをフルイグニッションさせることで補った。とはいえ、踊る刃とフルイグバートリーの防御力減少デバフだと、やはり踊る刃の効果が勝るが、そこはアップタイムの差でなんとかなると信じている。
また、集中フィーバー対策でマーキュリーの攻撃力も盛って集中バフをあてている。前列に出しても良かったが、せっかく強烈なデバフを持っているのだからと今回はシトリーバフで加速させてみた。
もうひとつ、テイワズとファンシーシトリーは後列右側に寄せている。フィーバー一巡殴りの後、速やかにディーラー勢のスキルゲージを補充するためである。
色々改善の余地もあるが、N連打ディーラーのみで億スコア到達の目標は達せられたのでひとまず満足。
Nディーラーぶん回し編成改善版
ドライブループ「テオファノ→ルパン→ギルティネ」。ルパンバフでN連打ディーラーの火力最大化を図る。
後列の攻撃力序列は以下の通り。
スコア例
9500万~1億あたりをうろうろ。上振れて1.1億。
スキル予約
編成解説
編成の要点 |
---|
スキルゲージ追加バフの付与タイミングが重なる、または被付与者のスキル使用とかぶると、ゲージ追加効果が無視されることがあった。結構な頻度でスキルゲージ追加バフが無駄になっていたので、ゲージ追加バッファーのスライド使用タイミングをズラして調整。タイミングかぶりの完全回避は無理だが、少なくとも開幕1分間のスコアは微増した。
また、デバフ回避率ダウンはカーララトリーのリーダーバフのみで十分と判断し、レーサーダビとイグニッションした神楽ワーウルフを入れ替えた。N連打ディーラーメイン編成の場合、神楽ワーウルフは1イグのみで役割を果たすのでコスパが良い。
続いて、後列水属性をディーラーのみにして、フィーバーダメージを最大化。とはいえ、マーキュリーのデバフは捨てがたいので、レオやギルティネの加速対象になるよう攻撃力は調整した。
最後にドライブ2番手をマーキュリーからルパンに変更した。はじめ、前列でぼちぼち死人が出たため何となくマーキュリードライブを採用していたが、装備調整により不要なったため、単純にバフ効果が高いルパンを採用した。
以上、4点の改善を施して1.1億。これ以上を望むならディーラーのイグニッションが必要になるだろう、というところまでは来れたので満足。