今回もトライアルミッションに1回のバトルで300万以上のスコアを出す、というものがあった。決して低いハードルではないが、今回のボスの性質上結構アレな編成でもクリアできるのではと思い立ち、表題の制限で挑むことにした。具体的な制限内容は以下の通り。
- 諸刃バフ使用禁止(ディナシー編成禁止)
- 純恒常キャラ以外使用禁止(コラボ限定、期間限定、過去のRB,WBの目玉報酬キャラ禁止)
- ★3装備以外使用禁止(ソウルカルタも含む。コラボ限定カルタは★3であっても使用禁止)
①は使用可能だと簡単になりすぎてつまらないので禁止。
②はサンビーチモナが強くて面白くないので禁止。
③はイキりすぎ。
※無制限編成での攻略記事は以下参照。
対オハド限界攻略:編成
ディーラー
メブ、ヘスティア、ユーナ、ネイトの4名は恒常キャラでありながら、無制限編成でも入ってくる盤石の強さ。今回は諸刃禁止制限があるため目立った攻撃力調整も行わず、メブとユーナをトップ2、ネイトが3番手になるように攻撃力を調整。 ヘスティアは、一撃の重さこそあるものの攻撃回数の少なさから今回は4番手に甘んじてもらった。 | |
ユーナ、ネイトに次いで強力な★4ディーラーのふたり、ヘクトルとフェンリル。ワールドボスにおいては両者に大きな差はない。 いずれも出血デバフ持ちではあるが、今回は直殴りのダメージに期待しての採用なのでカルタは純粋に攻撃力が上がるものを装備させている。 | |
完全なディーラー不足によりとうとう★3にまで手を出さざるを得なくなり、かねてよりぼちぼち育成していたシャマシュを投入。殴りにそれほど期待できそうになかったのでカルタはスイートプロポーズをつけたが、小さな襲撃者の方がダメージは伸びたかも。 |
タンカー/ヒーラー
ワールドボス最前列の常連たち。シンプルながら完成されたスキルセットは、ゲーム開始から一年が経とうとしているのに相変わらずの強さ。 | |
デバッファー
限界攻略においては殴り、出血、防御デバフだけでなく、壁までこなす万能デバッファー。諸刃がないので下手したらマルスより固い。 | |
限界攻略のスタメンかつ救世主ことリベンジガールシリーズの赤。スライドスキルで付与する弱点防御デバフは、最大までスキルレベルを上げるとベルセポネに並ぶほど強力。ドライブスキルで防御デバフまで付与してくれる★3最強の弱点防御デバッファー。 | |
スキルの全てがとにかく防御を下げることに特化した★3デバッファー。充分なバフを用意できない限界攻略において、防御減少デバフが頼みの綱になる。またスライドスキルが地味に2回攻撃なので、ダメージ面での貢献も期待して採用。 | |
いわずもがなの最強防御デバッファー。デバフ面はもちろん、ダメージにおいてもヘクトル、フェンリルを抑えて堂々の上位。すばらしい。 | |
中毒デバフの一芸採用。タナトスを使っても制限に引っかからなかったのにあえてソネットを使ったのは、ただの舐めプ。 |
バッファー
攻撃力上昇部分がリザと上書きし合うのでどうかなと思ったが、ノーマルスキル最終ダメージ増加バフと本人の殴りダメージに期待して採用。 ノーマルスキル最終ダメージバフはノーマルスキル連打ディーラー以外にはほぼ無意味なので、ネイトを無理やり攻撃力序列3番手においたというわけだ。 | |
制限内とはいえ完凸コウガを使うことにやや抵抗があったものの、キリヌスやマヤウェルではどうあがいても300万に届かなかったのでやむなく採用。 加速バフはもちろん、スライドスキルクールタイム減少のダメージへの貢献度が凄まじい。 | |
限界攻略のスタメンかつ救世主その2。味方全体にばらまく攻撃力バフが弱いわけがない。 攻撃力バフはエルメスと上書きし合うが、効果量がさほど変わらないため今回は気にしないことにした。 | |
クリティカルバッファーふたり。今回は諸刃によるバフ付与対象の変更が発生しないので、べつにパンテオンまで採用する必要はなかった。 メルポメネはリーダーバフ要員としても重要なのでほぼ必須。 | |
対オハド限界攻略:ドライブ順
ドライブ順解説
- 攻撃力上昇バフ&スライドスキルダメージアップバフ。うまくいけば終盤にもう一度撃てるのでこの位置。
- クリティカルダメージ&クリティカルバフ。他に撃たせたいキャラもいなかったので。
- 防御デバフでフィーバーダメージ増幅。
- 加速&スキルダメージアップ。とはいえ効果はほとんど期待していない。ドライブゲージ節約の意味合いが強い。
- 防御デバフ。
- 防御デバフ。
- 防御デバフ。
与ダメージは敵防御力がゼロに近づけば近づくほど対数的に増加していくため、諸刃で防御力が大きく下がる終盤に畳みかける形で防御デバフを撃った方が効果は高いと思われる。
また、今回は3FTにいっさいこだわっていない。フィーバーを増やすことによる恩恵よりも、3FTのために削られるディーラーの火力ロスの方がはるかに大きいからだ。
対オハド限界攻略:装備一覧
深刻な装備不足により後列は防具なし前列は武器なしという状況を余儀なくされ、一覧で見るとクソ下手なやつのテトリスみたいな絵面になった。リザとソネットに至っては全裸にカルタ一丁という、トランプ兵みたいな出で立ちで挑んでいる。
カルタは攻撃型であれば無条件に最終攻撃力を増加させる“小さな襲撃者”がとにかく優秀。下手な★5カルタより強い。防御面では“午後の列車”が秀でているのだが枚数が足りなかったので“スイートプロポーズ”で代用。次回までにそろえておこう。次回とは?
対オハド限界攻略:スコア
実際のダメージは290万~310万あたりで推移。
ダメージランキング
苦し紛れに編成したシャマシュやティアマトでも10万以上のダメージを出してくれている。メブとユーナを火力トップ2にしたはずなのに、なぜかネイトが2位になってるあたり何かの調整をミスっている気がするがまあいい。
対オハド限界攻略:編成のコツ
オハドはフィールド効果によりもともと弱点防御が75%(推定値)減少した状態になっている。これは火属性の攻撃が通りやすい、なんてものではない。弱点防御減少補正は属性補正と乗算されるため、火属性だけ他属性に比べ2.5倍近いダメージを出せるのだ。
このフィールド効果により、オハド戦で火属性以外のディーラーを編成する行為は全て下策となる。唯一許される例外が中毒ディーラーだ。
最低限のバッファー/デバッファー/タンカー/ヒーラーを積んだら後はとにかく火属性ディーラーだ。★4がいなければ★3でもいい。とにかく火属性ディーラーを詰め込もう。
ある程度しっかり育成されていることが条件ではあるが、諸刃や紺碧カルタ、Nモナ・シトリーなどなくとも300万ミッションならそれで充分届きうる。
おわりに
前回のサンビーチモナに引き続きのチャレンジ企画。
難易度は今回の方がだいぶぬるい。★3,★4ディーラー勢の育成がもっと進んでいればコウガもいらなかっただろう。
とはいえ私の編成も限界攻略とは名ばかりで、まだまだ切り詰められる余地は残っている。エルメスは★4フォルトゥナに置き換えたっていいし、メルポメネも★3キンティアとかで代用できるかもしれない。
さすがにそこまでは手が届かないので諦めるが、いつかそういうことをやってのける偉人が現れることを期待する。